好評により増席しました!

「従業員が喜ぶ健康経営のコツ」

主催:株式会社Phone Appli

placeholder video

 

健康経営とは

健康経営とは、従業員の健康保持・増進の取組が、将来的に収益性等を高める投資であるとの考えの下、 健康管理を経営的視点から考え、戦略的に実践すること。企業が経営理念に基づき、従業員の健康保持・増進に取り組むことは、従業員の活力向上や生産性の向上 等の組織の活性化をもたらし、結果的に業績向上や組織としての価値向上へ繋がることが期待される。(経済産業省)


株式会社Phone Appli(フォンアプリ)とは

働き方改革やコミュニケーション改革を推進する企業向けに、クラウドWeb電話帳サービス「連絡とれるくん」をはじめとしたさまざまなコミュニケーションツールを主軸に、企業の課題解決のご支援をする企業とです。また当社は、自社の健康経営にも力を入れており、様々な取り組みを行う傍ら、ITを使った健康経営施策を実現するためのアプリケーションとしての「CiRQLE」の自社開発と販売を行っております。


イベント概要

日程 : 2018年7月27日(金) 16:00-18:00
場所 : 株式会社Phone Appli CaMP【アクセス
定員 : 50名

参加登録

アジェンダ(当日変更となる場合がございます)

placeholder image
「健康経営の未来」

株式会社ディー・エヌ・エー CHO室 室長代理

平井 孝幸 (ひらい たかゆき) 氏

慶應義塾大学卒業。株式会社ディー・エヌ・エー CHO室 室長代理。2016年1月CHO室を設置。産業医との連携などが評価され、DeNAは「健康経営優良法人2017」を取得。健康経営に取り組む渋谷の企業を中心とした団体「渋谷ウェルネスシティ・コンソーシアム」理事長を務めている。

placeholder image
「Phone Appliはなぜ健康経営にここまでコミットできたか」

株式会社Phone Appli 代表取締役社長 兼 同社 CHO(Chief Health Officer)

石原 洋介 (いしはら ようすけ)

青山学院大学経営学部を卒業。1997年に株式会社APC Japanに入社。2000年シスコシステムズ合同会社に入社し、コラボレーション エバンジェリストを担当。2011年、青山学院大学大学院にてMBA取得。2016年当社代表取締役社長に就任。働き方改革やコミュニケーション改革へ取り組む企業へWeb電話帳を中心とたアプリケーションの企画・開発・販売を行っている。


placeholder image
「モバイルヘルス導入のコツと『あすけん』の健康経営での導入事例」

株式会社ウィット あすけん事業部法人部門 部長

今木 慈子(いまき ちかこ)) 氏

米国大学卒業。アクセンチュアを経て、いくつかの事業会社にて事業運営の責任者として従事。現在はあすけん事業部・法人サービス責任者として企業の健康経営の推進を支援。同時に、親会社のグリーンハウスの健康推進室メンバーとして3万人の従業員へ「あすけん」導入推進をしている。

placeholder image
「Apple Watchを活用した国内外の先進事例」

シークレットセッションのため、当日会場にてプレゼンターを発表いたします

※本セッションは撮影、取材についてはご遠慮いただいております。


placeholder image
「CiRQLE」を使った健康経営

株式会社Phone Appli CHO室 室長代理 川原 博基

placeholder image
「トークセッション」

モデレータ

  • 株式会社ディー・エヌ・エー CHO室 室長代理 平井 孝幸 氏

    パネリスト

  • 株式会社Phone Appli 代表取締役社長 石原 洋介
  • 株式会社ウィット あすけん事業部法人部門 部長 今木 慈子 氏